就活に有利だからインターンをしたのか

最近、インターンで新メンバーを探していた時にそういや自分って何のためにインターンしたんやっけ?と思ったので言語化

 

人と話していて、長期インターンやってるんですよねって話したら、ガクチカ強いですねとか就活に有利だよね的な視線を向けられることが多かった。

 

でも私がインターンしてた目的はそこじゃないと思う。(もちろん、ESとか面接でわかりやすい話題は作れたかなという所感はある、でもそれって両者にとってとっつきやすい話題くらいのイメージ)

 

私は1社目も2社目もこのままの自分が社会に出ることへの恐怖から、変化を求めてインターンに応募した。社会というものの解像度を上げていくことと自分がそこに入っていった時にどんな感じに見られるのかを目的にしていた感じ。(もちろんこれが社会の全てではないという前提で)

 

この目的は、使えない社会人になるのが怖かったのと、これから自分で生計を立てていかないといけないという気持ちから出てきたと思う。この気持ちは全然今もあって、むしろ入社直前になった今、強くある。そうすると、結果的には目的達成してないのでは?ってなるけどこの目的自体にゴールは無さそう。4年間基本的にずっと焦燥感に駆られてたのかなとも思うし、今後もそうなのかなと思うからきっとそういう人間説。

 

そもそも大学に入学した理由が青春を謳歌したい?みたいな感じでもなかったし、4年後自分が社会に出ることは分かっていてその準備期間みたいな感覚があった。(かといって別に大まじめな大学生活を送ってきたわけではないけども)

 

今は純粋に面白いよね。という所感でインターンをやってる。

もちろん、全部が面白い訳じゃないし、きついというか単純にやることは増えるので頭抱えてる時もあるし、慣れないこともたくさんあるのでストレスもたまる。あと単純にスケジュールもきついときもある。あとバイトとかより仕事の重さがあるのでプレッシャーを感じる。

 

でも面白い。(2回目)

面白いという感覚の認識の幅がインターンを始めて広がった気がする。

やっている業務とか取り組むもの自体の内容はその時々によって違ったけど色々な人と会って、色々な思いや工程を知って実際にその一端を担っていく中でそのものが面白く思えるようになった。

 

これはどういうものかなと考えると、裏側が感じられて面白いってなったのかな。(水族館のバックヤードツアーとか好きだった記憶ある)

別にインターンをしなくても知れる裏側の部分もあるんだろうけど実際に自分が仕事として担い、それがちゃんと形になっていくのって言葉に言い表せない喜びというか達成感みたいなものがある。

あと、裏側を知ると、解像度上がって本質知れたみたいな感覚になる(この考えはきっと浅い。)

 

すごいタイトルから逸れた気がするけど、結論として就職やその先を意識してはいたが、就活を意識していた訳では無いっていうのが私がインターンをした理由だと思うし、インターンを続けてきた理由だと思う。(これはお世辞抜きに、懐の広いインターン先があって柔軟に対応してくれているからこそ言えることだと思う。)

 

 

スキル面とか社会人マナーみたいなところはまだまだだと思うのであまり言及する気は無いけれど、2年半前の私よりはましなのかなと。

 

なんかまとまってるようでまとまってない気もするけどとりあえず出す。気が向いたら編集して全然違う感じになってるかもだが。