3年ゼミ No.5

ここ最近サボりがちだし、ゼミの内容か?みたいなこともたくさん書きそうな気がするけどまあいいや 

 

いくつかの切り口から予算を選択。今回はそれについて現状理解を行った。各々調べてそれを書き出した時に思ったよりも不確定要素が多いと感じた。こう書いてるけどちゃんと意味を理解するとどういう意味?というような言葉だったり、そもそも採用の予算に関するデータが少ないため企業の人すらも困惑していたりするらしかった。日本人って他の国と比べてあまりお金の話をしたがらないって聞くけどそういうのも関与してるのかな?(跳躍した推測)

 

それよりも今回感じたのは、ブログの大切さ、というか整理の大切さ。

来週のゼミですることを考えていた時に不確定要素が出てきた。それはしっかりと話しきれていなかったのではなく、その時やすぐあとに整理していなかったことが原因だ。なので、ブログは日曜までに書く!!書かないと自らペナルティでもつけようかな() 

来週は概算とそれまで自分が疑問に感じたことの整理。

 

先生の話をいろんな場面で聞いてて思ったのは、就活ってどちらかというとプラスを発信するイメージだけど実はそうじゃなくて、人となりを発信するからプラスもマイナスも伝えるべきなのだと思った。確かにゼミの採用も別に優秀な人を…ではなく、うちのゼミっぽい人って感じだったし。プラスばかり発信するからこそそれがミスマッチの原因の一つなのかもなとも思ったり。(この場合は会社側がミスマッチに感じる?)

あと、迷うと考えるは違って、迷うはぐるぐる回ってるっていう話を聞いて、考えるは、ぐるぐる回らない→時には止まる→止考(?)っていうのを思ってました。(言葉遊びするんじゃなくて真面目に話を聞け())

 

最近、ゼミの日の4限に課題の相談したり、ゼミの話とか就活の話とか全く関係ない話を数人としてるけど結構その時間好きだなぁ

 

 

皮膚科に行ったら一応アレルギー検査しとこうかとなって、そしたらお会計が7000円超えたことが最近1番びっくりしたことです、福大の医療費補助活用する気満々。

何事も課題だらけだけどやらねば。